
薬剤師ってそんなに年収が高くないよね。この年収で将来良い生活が出来るのかなぁ。
薬剤師の年収は普通に勤めているだけでは上がりにくいことで有名です💸
では、我々薬剤師の年収では幸せになる事は出来ないのでしょうか❓
結論から伝えると、薬剤師の年収で幸せになる事は可能です。
なぜ薬剤師の年収で幸せになる事は可能なのか、現役の薬剤師で実際に幸せになっている私が(笑)解説していきたいと思います😤
この記事を読めば以下のメリットが得られます🔦
✅幸せになれる年収が分かる
✅薬剤師の年収で幸せになれるか分かる
✅薬剤師が年収を上げる方法が分かる
ぜひ、最後までご覧ください✨☺
年収は増えるほど幸せ?

〝幸福度〟とは幸せの度合いであり、世界各国や我が国でも毎年調査が行われています。
幸福度は政策の指針や目標を検討する際の重要な要素の一つです。「幸せ」に目を向けることで、今まで着目できていなかった部分にも対策ができ、より良い社会が目指せるといわれています。
「幸せである」と感じる要因は人それぞれであるため、幸福度は「経済状況」「健康」「社会との関係性」の3つを主な指標とするのが特徴です。
では、年収と幸福度はどう関係しているのでしょうか❓
お金があればあるほど良い事は、皆さん感覚としてお持ちかと思います。
しかしながら、年収が高ければ高いほど幸せになれるかと言えば、必ずしもそうとは言い切れません。
こちらのグラフをご覧ください👇
年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる | 幸福の「資本」論 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
縦軸が「幸福度」、横軸が「年収」を表しています。
年収が800万円を超えたあたりから幸福度がほぼ横ばいになっている事がお分かりいただけるかと思います。
これは、経済学における「限界効用の逓減(ていげん)」が関係しています。
例えば、のどが渇いている時に飲むジュースは、一口目は凄く美味しく感じるでしょうが二口目、三口目と飲む量が増えるにつれ、どんどんと美味しさを感じにくくなると思います🍹
お金で例えると、月のお小遣いが1万円の人が1万円増えたらすごく嬉しいと思いますが、月のお小遣いが100万円の人が1万円増えても気づきもしないかもしれません(羨ましい…😿)。
年収においてもこの法則が当てはまります。
年収の額が大きくなる程、金額が増えた時の幸福感は小さくなり、一定額を超えると幸福感の増加はほとんど見られなくなります。
その一定額が、800万円だと言われているのです。
年収を増やすことの代償

お金を稼ぐためには何かを犠牲にしなければなりません。
それは、体力であったり、時間であったり、仕事内容や程度によっては寿命を犠牲にしなければならない場合もあるかと思います。
例えば、残業すれば一時的な残業代は稼げるでしょうし、それだけ仕事にコミット出来るわけですから出世もしやすくなるかもしれません。
しかしながら、それによって毎日の睡眠時間が削られ、心身共に強いストレスがかかることは避けられないでしょう⚡
また、自分の体力だけでなく、家族との時間や趣味の時間なども削られるため、色気のない人生になると思います💔
せっかく稼いだお金も使う時間が無いのであれば意味はありません。人生は貯金額を増やすことを競うレースではないのです🙅♂️
このような側面から見ても、年収800万円というのが程々に稼いで、適度な贅沢が出来るので「コスパの良い」年収になっているようです。
幸福に慣れてしまう

”ヘドニックトレッドミル現象”という言葉を聞いたことがあるでしょうか❓
日本語訳すると“快楽のランニングマシーン”という言葉になるわけですが、人間は幸せに慣れる性質の生き物であるという事を指しています。
欲しいものを手に入れてもすぐにその幸福に慣れてしまう為、いつまでも目的地(幸福)にたどり着けないランニングマシーンに例えて付けられた名称です🏃♂️
ヘドニックトレッドミル現象を証明する下記のような実験がされています。
宝くじの当選者22人に「あなたは今幸せですか?」と質問をしたところ、全員が「Yes!もちろんだよ!今が一番幸せだ!」と答えました。
そして1年後にこの22人に再度質問を行いました
すると、「あなたは今幸せですか?」に対して、「宝くじが当たっても、全体の幸福度としては宝くじに当たる前と変わらない」と答えたんです。
【ヘドニック・トレッドミル現象】「お金」や「ブランド」で幸福は掴めないってご存知ですか?|マンライフブログ(Man Life Blog) (mjekshinri.com)
この現象とは少しズレるかもしれませんが、年収ウン千万円の世界に足を踏み入れると年収が何億、何十億のお金持ちが見えてきてしまうので逆に不幸に感じてしまうなんていう話もあります💸
また、人間が幸せを感じる時は以下の3つのパターンがあると言われています。
💖セロトニン的幸福→心身が健康な時に感じる幸福
💖オキシトシン的幸福→他社とのつながりから感じる幸福
💖ドパミン的幸福→金銭や成功などの刺激から感じる幸福
参考:樺沢紫苑(かばさわしおん)氏 著「精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法」
\詳しく知りたい方は下記リンクからお買い求めください🌸面白い書籍で勉強になります😤/
この中でもお金に関係のあるドパミン的幸福は“慣れ”を伴います。
例えば、年収500万円で入社した人が600万円に昇給したら次は700万円が欲しくなります。同様に800万円、900万円、1,000万円……と欲望は際限なく続いていくでしょう。
ドパミン的幸福は劣化していく幸福であるため、求めれば求めるほど上を目指したくなってしまいます。
上手に付き合うためにも年収800万円程度に達した人はそれ以上は求めない方が良いかもしれませんね🤐
年収は低くても良いの?

ここまでの記事を読んでいただいた方の中には、
🤔「じゃあ年収なんて上げない方が良いんじゃないの❓」
そう感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしながら、私は全くそうは思いません。
なぜなら、年収は自己肯定感を高める分かりやすい指標になると考えているからです。
自分の人生が上手くいっているかどうか、あなたはどのようにして測定しますか❓感情を抜きにすれば、ステータスとして数値化出来るのは”年収”が最も合理的だからです。
想像してみて下さい😶🌫️
年収500万円の自分💴と年収700万円の自分💴💴💴
客観的に見て、どちらの人生が上手くいっているように見えるでしょうか❓
答えは明白ですね。
この客観的目線が、自己肯定感の向上に大きく影響するのです。
また、お金があると人生のあらゆるポイントで選択肢が増えます🛣️
例えばお子さんが、
👦「私立の○○大学に行きたい!」
と希望した場合、お金が無ければ通わせることは出来ません。(※「奨学金を使えば良い」という意見もありそうですが、奨学金は子供に借金を背負わせてしまうため今回は考えない事とします。)
さらに、自分や家族が大病を患って多額のお金が必要になる場合も、収入があればさほど困る事は無いかもしれません。
漫画『HUNTER×HUNTER ハンター×ハンター』に以下のような場面が出てきます👇

登場人物のレオリオ(メガネの男性)は、昔お金が無かったことで病気の友達に治療を受けさせてあげることが出来ず、その友達を亡くしています。
現代の日本では多くの疾患が公的医療保険の対象になっていますので、ここまでの極端な場面に遭遇する事はほとんど無いかもしれません。
しかしながら、お金があればあらゆる場面で選択肢を持つことが出来るため、自分や家族が困る可能性が減るというのは否定しようのない事実だと思います。
特に我々薬剤師の中には奨学金の返済義務がある方もいらっしゃると思います。そのような方にとっては、「年収を上げなくても良い」という考えでは生活が楽になる事はないかもしれません。
あまり他人の基準やコスパに流され過ぎず、自分や家族が生活支出に困る可能性の低い必要な年収を見極めて行動して欲しいと考えています。
\オススメ書籍です👇ぜひ下記リンクからお買い求め下さい✨/
薬剤師が年収を上げるためには?

では、薬剤師が年収を上げるためにはどうすればいいのでしょうか❓
薬剤師は普通に勤務していてもなかなか年収が上がる職業ではありません。
その理由についてはこちらの記事で解説していますので、興味がある方はぜひご一読ください🌟
私は薬剤師が迅速かつ確実に年収を上げる方法は下記の3つあると考えています。
副業をする
2018年1月に厚生労働省から「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が策定されました。
政府が副業を後押しし始めてからすでに5年も経過しているわけですが、皆さんは何か副業をされていますでしょうか❓
🥴「何もしていないよ~」
という方は少し焦った方が良いかもしれません⚡
私の周りの薬剤師は、副業している人が多いです💴
普通副業している事は他人に言わないですから、あなたの周りの人もこっそり始めているかも…🤫
副業を何から始めたら良いか分からない人は、まずはメルカリで不用品販売を始めたり、ココナラでスキル販売をしたりしてみましょう🌟
原資0円で始められる副業なので失敗のしようがなく、商売の感覚を養えるのでオススメです✨
薬剤師のパートナーと結婚する
👤「これは反則じゃない?」
と思われそうですが、1人で稼ぐことが出来ないのであれば高年収かつ安定している職業のパートナーと結婚して世帯収入を上げるのも手段の一つです。
特に薬剤師は出会いが少ない職業(悲)ですので、薬剤師同士で結婚しているという方が皆さんの周りに1組はいらっしゃるのではないでしょうか。
もし薬剤師同士で結婚していれば、
夫🙎♂️700万円
妻🙎♀️700万円
ぐらいの年収は普通に届きますので、パワーカップル世帯が射程圏内に入っています🎯
しかも1人で高年収を稼ぐよりも2人で協力して稼いだ方が税制上も優遇されます✨
薬剤師同士の夫婦であれば無理して年収を上げる行動を取る必要性が薄れてきますね🤔
※あくまで感情論を抜きにして世帯収入を上げるという事にフォーカスしている方法であり、「お金の為に結婚する」とかそういう話をしているわけではないので、誤解なきようお願いいたします⚠️
転職する
薬剤師が最も迅速かつ確実に年収を上げる方法が“転職”です。
先述したように薬剤師は普通に同じ勤務先に長く勤めているだけでは年収が上がりにくい職業です。
なぜなら、国家資格そのものに対して対価が反映される要素が大きいので、調剤スキルや服薬指導のレベルが上がっても給料に反映させにくいからです。
ですが、“転職”なら転職エージェントを通して給料の交渉をするのが一般的なので、誰でも簡単に給料を上げることが出来るのです🌟
転職をしたことが無い人は本当にもったいないです😣
転職するだけで、今と同じ業務量・労働時間で生活が楽になります💴💴
年収が1~2割アップ出来る転職エージェントを下記にリンク貼っておきますので、まだ転職したことない人は必ず登録しておいて下さい✨
薬剤師なら転職で年収800万円も夢ではありません🤗行動した人だけが、良い生活を勝ち取っていますよ😤✨
コメント